

接遇おもてなし・マナー研修
お問い合わせNO.1の研修コンテンツです。お客様に喜んでいただくこと。お役にたつこと。企業・病院・自治体で、接遇のクレームが一番多いです。何が必要でしょうか。具体的な『顧客満足(CS)サービス向上』対策を。人材育成。社員一人ひとりの接遇能力向上で”お客様に、信頼され愛され選ばれる組織”へ。例えば、電話応対、クレーム対応。多様性の社会で、一歩先の柔軟性ある接遇力を磨きましょう。

リーダーシップ部下育成研修
リーダーになって、悩んでいませんか。自分の仕事を抱え、部下のマネジメント・育成するプレイングマネジャーがほとんどです。時間がない、報連相がない。さあ、部下に声がけ。上手なほめ方叱り方。時間管理を見える化。部下の目標達成を導く。一丸となってどこに向かうのか。チャレンジするチームづくり。良いリーダーが育てば、良い準リーダー・良い部下が育ちます。企業を一緒に活性化させましょう!

コーチング研修
コーチング、ティーチング、カウンセリング。それぞれの強みを知り、使いわけましょう。サッカーのコーチのイメージです。結果をだすコーチは、すぐに答えを与えません。コーチングは自ら考えて行動する”意志”を生みます。「個人の能力をいかに発揮させ、企業の力とするか」という経営者をはじめ役員・管理職の課題解決に適しています。さらに、お客様や患者さんに対しても受身からの脱却成果があります。

メンタルヘルス研修
メンタルヘルスケア・ストレスマネジメントは、既に企業のリスクマネジメント対策の最重要課題のひとつです。「メンタルヘルス疾患の予防」だけでなく、「スタッフ一人ひとりが、仕事を通して、生き生きと力を発揮できる」場を創りだすマネジメントです。仕事の量・質、人間関係も大きな要因です。風通しのよい職場。相談しやすい”傾聴”方法。時間管理、失敗の受け止め方等。取り組んでみませんか。

新人研修・ビジネスマナー
「新入社員研修は大手だけでしょ?」と、中小企業の経営者。『人材育成』を大切にする企業は、新入社員2名でも実施。2~3年目先輩社員が加わることも。学生から社会人へ。不安!まずは、慣れること。「上司と何を話したらよいかわからない」レベル。仕事の受け方、質問の仕方。仕事の仕方、職場のマナーやチームワーク。ストレスマネジメント。課題をワークやディスカッションの体験型。一歩一歩成長へ。 ”チャレンジ”する勇気が未来を拓く!
コミュニケーション研修
”コミュニケーション不足”を痛感してませんか。伝わらない。報告連絡相談がない。年齢のギャップなど”ミスコミュニケーションは当然だった”のです。結果を生む”協働”=組織づくり。論理的でハートに届くプレゼン。率直に依頼する・上手にNOといえるアサーション。スポーツに基礎練習があるように、コミュニケーションも基礎練習が大切。『コミュニケーション能力が会社を変える!』機能する組織を目指して。