「接遇研修」~ベンチャー企業編~元気!
10月(神無月)。秋の天高く抜けるような青空と、白とピンクのコスモスのコントラスト。爽やかな風が吹く。やる気が満ち満ちて、チャレンジしたくなる・・・特別な季節。私の誕生日月。元気にスタートです。
リーフレットをリニューアルしました
この度、ヒューマンコミュニケーション研究所は、リーフレットをリニューアル致しました。研修の内容も【接遇研修】【リーダー研修】【コミュニケーション研修】と、わかりやすくなっています。
ATT研修手法=A:明るく・T:楽しく・T:ためになる!
HPからダウンロードもできます。バナーもヒューコミ研のイメージカラーのピンクで作成。
下の画像をクリックするとPDFファイルがダウンロードできます
「接遇研修」~ベンチャー企業編~元気!
今回、設立3期目のベンチャー企業様の「接遇研修」へお伺いしました。研修の担当の方も社長もスタッフも若い。平均年齢32歳くらいでしょうか。スタイリッシュで清潔感あふれるビジネスビル。「社長が社員を大切にしたい!」と熱い。打ち合わせの段階から、勢いを感じました。イケイケどんどんと急成長。ここで、しっかりと課題の「接遇+コミュニケーション」基礎力を身につけて、さらなるステップアップを。スタッフ一丸となって、各部署が連携していこう。
それを可能にする<素直力と向上心と元気>が強み。何より、研修をその場限りにしないシステムへ。研修担当者のKさんの本気力がホンモノ。「2週間で、変化がでてきているスタッフもいます」鉄は熱いうちに打て!ですね。
- 出会いの不思議人と人のつながり
東日本大震災2011.3.11以降、働き方・生き方に変化があるとニュース等で伝えられています。薄れていく人間関係が、今一度、人と人の<つながり“絆”>を大切にしていくようになったと。
つい2週間前、不思議なご縁で出会ったご家族と高校の先輩と6名で夕食会。夢を語るって楽しい。接点がないような職種同士、コラボできたらいい楽しいですね。
耕太郎先生、お店「菅乃屋」のご予約ありがとうございます。「女性が喜ぶカロリー控えめのダイエット食です」と、にこり。美味しく、珍しく「初めての味」も多く堪能!食は、笑顔を創り出しますね。
若き弁護士 鴻和法律事務所 矢口耕太郎先生
矢口家のユニークな独自の教育論は、とても参考になります。でも・・・矢口先生の名前の由来がツボにハマッて、笑ってしまいました。今でも思い出し笑いをしてしまいます(笑)。先生のお母様の勝ち!
一生青春!中津ピアサポート研究会代表、前中津北高校長矢口孝芳先生
「おわら風の盆」に娘と行って来ました。素敵でした。高尾恭代ママはうっとり。ダンスメモワーの事務局長。高尾恭代さんがバレエコンサートを晩秋に、東京と由布院で公演予定とのこと。
ダンスメモワー主宰 バレリーナ 高尾恭代さん のママ
また、お会いして語りたいです。皆さま、よろしくお願いいたします♪
博多阪急“くうてん”「菅乃屋」にて